2025.03.12 02:00Web販売&京都ごはんbononさんでの2人展、無事に終了しました。寒い中の開催でしたが、たくさんのお客様に足を運んで頂き、ほんとに感謝しています。一部の作品は3月20日までRoutes*Rootsの店頭とWeb shopで引き続き販売して頂いています。どうぞよろしくお願いします。京都滞在中、食は外したくない!ってことで、吟味を重ね、ご馳走を堪能できました。今回印象に残ったお店は、レバノン料理「汽」、南インド料理「TA...
2024.12.20 04:35冬の京都12月の吉日、以前からお世話になっている京都のRoutes*Rootsさんに挨拶を兼ね、納品に行ってきました。車にバッグを詰め込んで、往復600km2泊3日の旅。ひさびさの京都では貴船神社に行ったり、美味しいものを食べたり、よい時間を過ごせました。金閣寺の近くにあるみたらし団子のお店「日栄軒」のおじいちゃんが可愛すぎて癒されました。また会いに行きたいです♪
2024.03.05 07:30原点回帰バリ島へ ⑤チャングー観光客で賑わってる海側の街、クタ・レギャン・スミニャックの喧騒を逃れたい外国人たちが移り住み開拓されてきているエリア、チャングー。今海側では一番ホットな場所だとおすすめされ、散策に行ってきました。道中の道幅は狭く、大渋滞に巻き込まれながら到着した先はのんびり過ごせる楽園でした!ホテルの敷地内に野良犬が入ってきて朝食をおねだりされたり、寝そべって過ごしてるのもバリのゆるさならでは。なんと現地の友人は...
2024.01.23 09:40原点回帰バリ島へ ④コピ・ルアク楽しすぎて時間が足りない!寝不足の中、久々に観光なども。伝統的な舞踏ケチャを観たり、ライステラスや神秘的な滝、大好きなコピ・ルアクが飲める農園にも行きました。コピ・ルアクとは、ジャコウネコの糞からとれる消化されてないコーヒー豆のことです。ジャコウネコは赤くなった上質の実しか食べないので、糞から出てくるのは必然的に美味しい豆になります。そして、その美味しさといったら!農園のカフェでたくさん試飲ができ...
2023.12.13 12:40原点回帰バリ島へ ③食と素材長期滞在したバリからの帰国後、当時お肉を食べなかった私は革を使うのを辞めたくて、丈夫な素材を探して行きついたのが柿渋染とベンガラ染でした。なるべく自然な原料のみを使った染料で、晴れの日にひたすら染め→干しの工程を繰り返しています。バッグの生地に関しても試行錯誤しつつ、現在はリネンに落ち着いています。ベジタリアン、ビーガン、ペスカタリアンなど、世界中から様々な食形態の人々が訪れるバリでの食の楽しみは...
2023.11.22 04:40原点回帰バリ島へ ②ウブド今回のバリ滞在は山側のウブド、海側のチャングーをメインで散策しました。バッグを作り始めるきっかけになったウブド。当時は宿を借りて長期滞在しながらトータル2年ぐらい住んでいました。自分で作るときはバティック生地を使い、現地の革靴職人さんにはサンプルを元に山羊革で制作してもらったり、バリ島の魅力にとりつかれつつ、無我夢中でバッグ作りに励んでいました。あれから変化の著しいウブドの街並みですが、路地裏に入...
2023.10.30 03:30原点回帰バリ島へ ①ハノイ夏の終わりにバッグ作りの原点でもあるバリ島へ行ってきました。今回はハノイ経由で。バッグ作りを始めた当初、バックパックに重たいミシンを詰め、バリまで大事に抱えて行ったのも若かりし頃の良き思い出。はじまりは「失恋した友達がまたお出かけしたくなるように!」という思いを込めたバッグを作ったのがきっかけでした。自己流で拙いそのバッグを当時知り合った服飾デザイナーさんに見せると、「ちくちく手作りで技術はないけ...